TREATMENT

疾患ごとの
診断と治療
疾患ごとの<br>診断と治療

24







脳血管疾患(脳卒中)

脳卒中とは

「脳卒中」は血管が原因で急に起こる脳の病気の総称です。脳卒中には3つの病型があります。

  • 「脳梗塞」:脳の動脈が詰まり血流が途絶えて脳細胞が壊死する
  • 「脳出血」:脳の中の血管が破れて脳の中に出血する
  • 「くも膜下出血」:脳表の血管が破れて出血する
脳卒中の症状

脳卒中は何の前触れもなく「急に」脳の症状が出現します。代表的な症状を以下に示します。

  • 右もしくは左半身の手や足の運動・感覚障害(手足が動かしにくい、しびれる、歩きにくい)
  • 顔面の麻痺(顔がゆがむ)
  • 言語障害(しゃべりにくい、人の言葉が理解しにくい)
  • 意識障害(問いかけても反応しない)
  • 我慢できない突然の激しい頭痛

他にも、一時的に視野が暗くなったり視野の一部が欠ける、物が二重に見える、ふらつきやめまい、まっすぐ歩けない、脈に一致した耳鳴り、などの症状がみられる場合にも脳血管疾患の可能性があります。

脳卒中は生活習慣病です

脳卒中は以下の様な機序により発生します。

  • 「脳梗塞」:動脈硬化による閉塞、心臓から飛んできた血栓による閉塞
  • 「脳出血」:高血圧などにより細い動脈が破綻して起こる出血
  • 「くも膜下出血」:脳動脈瘤など血管の弱い部分からの出血

脳卒中が起こる背景には心臓病(不整脈、弁膜症、心不全など)、高血圧症、高脂血症、糖尿病などが存在していることが多く、これらは加齢や悪い生活習慣(過度な飲酒や喫煙、塩分やカロリーの摂りすぎ、運動不足、ストレスなど)で引き起こされるので、脳卒中も「生活習慣病」のひとつと考えられます。

診断と検査

脳卒中の診断は、問診、診察とCTやMRIで行います。当院では、最新の「3.0テスラMRI検査」による高精細な画像をもとに、脳およびそれに関連する疾患を早期に診断できます。また、必要に応じて、脳血管撮影検査(カテーテル検査)も行い、詰まった血管や出血した血管の詳細を調べて、手術やカテーテル治療の要否などを評価します。

治療

脳卒中の治療(予防的治療も含む)では以下のようなことを行います。

脳梗塞の治療
  1. 1.できるだけ早く詰まった血管を再開通する治療(点滴、カテーテル治療)
  2. 2.脳梗塞をできるだけ拡大しない様にする治療(点滴、内服治療)
  3. 3.麻痺などの障害を少しでも軽くする治療(リハビリテーション)
  4. 4.再発を防ぐ(内服薬、必要に応じて手術)

脳梗塞の原因が心臓病(不整脈など)である場合には、当院では循環器科と共同で再発防のため心臓の治療を行うことも可能です。

脳出血の治療
  1. 1.出血した血の塊を取り除く治療(手術)
  2. 2.脳出血の拡大や脳の腫れを防ぐ治療(点滴など)
  3. 3.麻痺などの障害を少しでも軽くする治療(リハビリテーション)
  4. 4.再発を防ぐ治療(内服薬、必要に応じて手術)
くも膜下出血の治療
  1. 1.再出血を防ぐ治療(手術、カテーテル治療)
  2. 2.合併症を低減する治療(点滴治療、ドレナージ療法など)
  3. 3.障害を少しでも軽くする治療(リハビリテーション)
  4. 4.再発を防ぐ(内服薬、必要に応じて手術)

急性期治療後は、自宅退院を目指しますが、患者さまごとの病状や生活環境を考慮しながら、リハビリテーション病院・療養型病院への転院や介護サービスの利用などを提案していきます。また、病状が安定し自宅療養になりましたら、脳卒中再発防止のため外来において投薬や生活指導、定期検査なども行なっていきます。

心筋梗塞や狭心症、下肢の動脈狭窄や大動脈瘤などの疾患を持つ患者さまは、頸部から脳の動脈系にも異常がみられる場合が多く、脳卒中になるリスクが高いと考えられています。すでに脳卒中の既往のある患者さまも少なくありません。脳卒中になる前に、脳血管の異常を調べ発症前に治療すること(予防的治療)も積極的に行なっていきます。

あなたやご家族に「脳卒中かな?」と思う症状が出現したときには

脳卒中の後遺症を最小限にするためには、1分でも早く治療を開始することが非常に大切です。もし、上記のような症状を生じた場合は直ちに救急車を呼び病院を受診し、検査や治療を受けましょう。
まれに、これらの症状が数分程度で終わってしまうこと(一過性脳虚血発作:TIA)がありますが、一過性の症状でも軽い脳卒中や脳卒中の前触れである可能性が高いです。「治ったからもういいや」と思わずに必ず受診してください。一時的な軽い症状のうちに治療を開始することで、その後に起こる大きな脳卒中発作を未善に防ぐことができます。

外来
脳神経外科

午前診療 受付時間:08:00~11:30