HEART ONLINE

つながるハートOnline
つながるハートOnline

24







第26回ハートの日

2025年05月20日

8/9(土)第26回 ハートの日 学園祭 in 時習館

開催概要
名称:

第26回ハートの日 学園祭 in 時習館

会場:

愛知県立時習館高等学校

日時:

2025年8月9日(土)

時間:

13:00〜16:00

主催:

ハート日実行委員会

協賛:

日本心臓財団

後援:

豊橋市・中日新聞社・東愛知新聞社・東海日日新聞社・やしの実FM・[ティーズ]

会場
愛知県立時習館高等学校
電車の場合:
豊橋鉄道渥美線 「愛知大学前駅」下車 徒歩 約7分
または豊橋鉄道渥美線 「南栄駅」下車 徒歩 約7分
駐車場:
第一駐車場:時習館高校 西館前
第二駐車場:豊橋南部給食センター

会場の駐車スペースには限りがありますので、ご来場は公共交通機関でお越しが便利です。
※附属中学校の建設工事中のため、敷地内は通行できません。外周道路をご利用いただくか、または西門と南門の間を運行する送迎車をご利用ください。
プログラム
「西館」でウェルビーイングな体験
医療体験
西館
1F
カテーテル治療を体験しよう!
心臓・脳・足の血管治療ってどうなってる?
君も外科医に!縫合チャレンジ!
手先の器用さ、ここで試してみよう!
その体型、実はキケン?体組成チェックで健康度を測ろう!
InBodyで筋肉・脂肪・水分量をまるごとチェック!
あなたの足は大丈夫?その原因がわかるかな?
❶ フットプリント ❷ ABI(足関節上腕血圧比)測定 ❸ 靴の販売 ❹ ネイルシール体験
救える命がある。心肺蘇生を体験してみよう!
胸骨圧迫やAEDの使い方、きちんと知っておこう!
挑戦しよう! カンタン体力測定
親子でも参加出来ます (サーラスポーツ)
ニュースポーツにチャレンジ!
「ネオホッケー」を体験してみよう!
注射、刺してみる?
打つ側の気持ちがわかるかも!?医療の裏側を知ろう!
医療現場のユニフォームを着てみよう!
白衣やスクラブを着て、医療チームの一員に!
自分の血圧、知ってる?測ってみよう!
心臓の平和を数字で守ろう!
集中力を高め、パフォーマンスを上げるための「かんたん呼吸とめい想」
ヨガインストラクター:松村あき ※中学生以上参加可能
当日予約可(各回定員20名)
開始時間:
・1回目 13:00~
・2回目 14:00~
・3回目 15:00~
とよはし健康マイレージ
クアオルト健康ウォーキング
東三河ヤクルト販売
メガワールド
※内容は一部変更となる場合がございます。
「教育工学棟」でウェルビーイングな学び
特別授業
1F
自学自習室
13:00
時習館高校附属中学校とは?
~ウェルビーイングな教育を目指して~
時習館高等学校 校長
寺田安孝
13:40
病院を支えるプロフェッショナルたち1
豊橋ハートセンター 医師・看護師・薬剤師
14:15
病院を支えるプロフェッショナルたち2
豊橋ハートセンター 放射線技師・理学療法士・臨床工学技士
14:55
❶ 思春期の性 みんなのギモンに答えます!
~親も必聴!10代に必要な健康習慣や性について~
❷ 健康のお悩み、ドクターが一緒に解決します!
~高校生や保護者の皆さんが気になる健康について~
豊橋まちなかウィメンズヘルスクリニック 院長 宮本由記
豊橋ハートセンター 循環器内科医師 重城香里
豊橋まちなかウィメンズヘルスクリニック 院長
宮本由記
1F
多目的室
13:15
痩せていても安心できない!?
~健康を守る“良い”体型と運動習慣~
豊橋ハートセンター 理学療法士 入谷直樹
13:55
血管美人宣言
~しなやかな血管が美人の素!~
豊橋ハートセンター 管理栄養士・加藤由莉恵
14:35
心臓を救う!冠動脈を守るためのヒント
豊橋ハートセンター 循環器内科医師 寺島充康
15:15
血管の病気を知ろう!脳卒中について
豊橋ハートセンター 副院長・脳神経外科医師 酒井秀樹
事前予約申し込みはこちらから
※内容は一部変更となる場合がございます。
※特別授業の録音・撮影(写真・動画)はご遠慮ください。
※特別授業の事前予約は8月6日(水)お昼12:00で締切とさせていただきます。
以降は、当日会場にてご参加ください。
「屋外」でもウェルビーイング!
西館
駐車場
ハートケア
畑の植物で栞を作ろう!、Heart tree、モルック
ハートファーム
自然栽培の野菜作りって実は現代最強のウェルビーイング!?
野菜・ピクルスの販売、じゃんけん大会(豪華景品あり)
ホンダカーズ愛知東の最新サポートカー
家族想いのクルマに乗ってみよう!
王寿會ブース
王寿會のコンセプトカー・顔出しパネルの展示、
ガチャガチャ・オリジナルグッズ販売、
介護相談 etc
※内容は一部変更となる場合がございます。
スタンプラリー開催!
抽選でナイスな景品をGET!
オリジナル缶バッジ・Tシャツ Illustration : AYAKA FUKANO
AYAKA FUKANO
「東京生まれ。思春期の多感な時期にドイツの田舎町で過ごし、そこで初めてアートに触れる。最愛の祖父が認知症になったのをきっかけに、「今ある愛は今伝えなくてはいけない」と、世の中に溢れても困ることのない愛をテーマに2014年より本格的にアーティストとしての活動を始める。
WEBSITE
スポンサー

8/10(日)第26回 ハートの日 講演会

豊橋ハートセンター×時習館高等学校

市民の健幸と学びが、
まちの力になる
豊橋からはじまる「医療」と「教育」がつくるウェルビーイングなまち

地域の健康を担う医師と、次世代を育む教育者たちが集い、「豊橋からはじまるウェルビーイングなまちづくり」について語り合います。心身が健康で、自分らしく生きる社会のあり方を、一緒に考えてみませんか?
開催概要
名称:

第26回ハートの日講演会

会場:

穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール(入場無料)
※詳細はこちら

日時:

2025年8月10日(日)

時間:

9:15〜11:45(開場9:00)

主催:

ハート日実行委員会

トークセッション
SESSION 1
9:15 - 9:35
愛知県立時習館高等学校 校長
寺田 安孝 先生
中高一貫校に進化する「時習館」が考える
ウェルビーイング実現の教育
1965年愛知県豊橋市生まれ。2023年4月に愛知県立時習館高等学校の第27代校長に就任。豊富な教育経験を活かし、2026年の中高一貫校化と国際バカロレア導入を推進し、「ウェルビーイング」「自考自成」を教育理念とし伝統校の新たな発展を目指す。
SESSION 2
9:40 - 10:25
慶應義塾大学予防医療センター 特任教授
慶應義塾大学 名誉教授
伊藤 裕 先生
人生の節目と老化負債の返済法
1957年京都市出身。腎臓・内分泌・代謝内科が専門。メタボリックドミノを提唱し、生活習慣病予防とウェルビーイングの実現に尽力。高峰譲吉賞、日本高血圧学会名誉賞など多数受賞。 近著「老化負債~臓器の寿命はこうして決まる」朝日新書 2025
SESSION 3
10:30 - 11:15
千葉大学名誉教授 グランドフェロー
千葉大学予防医学センター
健康まちづくり共同研究部門 特任教授
近藤 克則 先生
人とのつながりでウェルビーイングな社会へ
1958年東三河出身。健康格差の是正や地域包括ケアを通じて、誰もが健やかに暮らせるウェルビーイング社会の実現を目指す。2020年には「日本医師会医学賞」を受賞し、地域包括ケアやゼロ次予防の推進にも貢献。令和7年度文部科学大臣表彰 科学技術賞等多くの受賞歴あり。近著「健康格差社会への処方箋」医学書院 2017 「長生きできる町」角川新書 2018 「健康格差社会-何が心と健康を蝕むのか第2版」医学書院 2022
SESSION 4
10:30 - 11:15
パネルディスカッション
豊橋からはじまる医療と教育がつくる
ウェルビーイングなまち
これからの社会が目指すのは、ただ長く生きることではなく、心身ともに健やかに、そして生きがいを持って暮らせる“ウェルビーイング”な日常。その実現には、医療と教育が手を取り合い、地域全体で支え合う仕組みづくりが欠かせません。医療、予防医学、教育の第一人者が集い、「豊橋」から始める未来のまちづくりについて語り合います。地域医療の最前線を担う豊橋ハートセンター 院長 鈴木孝彦氏、予防医療の第一線で活躍する慶應義塾大学 伊藤裕氏、健康とまちづくりを研究する千葉大学 近藤克則 氏生、そして教育現場からの視点を届ける愛知県立時習舘高等学校 校長 寺田安孝氏が登壇。「医療」「教育」「地域」「未来」をキーワードに、世代を超えて誰もが安心して暮らせるまちの姿を共に考えましょう。